首里をはじめ、県内で各種イベントの主催やイベントスペースの貸し出し、飲食店の経営、格安ドミトリーの運営をしているアルテプランの最新ニュースをお届けします。 TEL:098-884-7514(アルテプラン)
てぃーだブログ › アルテ・ウォーバ ニュース › アートライフコーヒー › 「ウチマヤスヒコ×越智史郎」
アートライフギャラリー(アートライフコーヒー地下。)ブログ始めました→http://artlifegallery.ti-da.net/

2009年06月10日

「ウチマヤスヒコ×越智史郎」

先日、アルテ鳥堀アートライフギャラリーにて行われた

 「ウチマヤスヒコ×越智史郎」 

「廃品」トークショー。

そして、司会はあの、仲本京子さん!!!

これは、なにやら、とんでもなく面白い話が聞けそう!

と、トークショー目当てのお客様もいたとか・・・。

しかし、私も満員の会場に入れず、トークショーも聞けず・・・・。

と、落ち込んでいたら、

奥田さんから1通のメールが!!!

 「メモ 作ったです よろしく!」 

と。

奥田さ~ん!なんて、すばらしい!!!

貴方は、みんなの女神ですキラキラ 

NHKエンターテイメントばりの内容の濃さです!

奥田さん、本当にありがとうございました♪

ということで、以下、奥田さんのトークショーレポートです!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「廃品の残像」 ウチマヤスヒコ展    09.06.06.
アーティスト・トーク  メモ

ー廃品活用 芸術家&建築家の視点からー
☆ 首里のまちは スゴい!
   昭和初期 セイコウ社古時計が 道端に・・
内間  東京・下北沢なら 50万 
     すごいぞ 沖縄! (若い日の原体験)

☆目からウロコの廃材再生
越智  タンスの外枠が 壊れたら・・
     引き出しを タテにして 本棚に!(視点の転換)

ー展示にみる 廃品アートー
☆ 時の残像 今・ここに
内間  「宝石箱のようだった 活字入れ」 
     「古い ハリガネ」
        ↓      歳月 台風 雨ざらし
     輝きの 残像 + 今の姿の 愛おしさ

越智  古畳 重量あっての 遮音効果
     ギャラリー&カラオケバーの しあわせな共存!

ー仕事は 社会への窓ー
越智  建築 = 究極の協同作業
     図面・設計時の イメージ ≠ 完成した姿
                        大きく 異なることも

     その衝撃に耐えること 即ち 建築と開眼
     (精神のつよさ + 衝撃に負けない物づくり)← なのかなぁ?
                                  と 聴きました

内間 CM製作現場 = 大勢の 関わり & からみあい
    予想外が 生まれる おもしろさ & きびしさ
          vs
    絵画 イラスト 個人の世界
    →相克のなか 廃品アートへ ←沖縄の視点?海外の影響?
                         内容 濃かったはず・・

ーガレージは 世相の鏡?ー

内間&越智    ガレージ&倉庫は 
           「発想&創作」 「再生」の基地・礎(いしずえ)

内間   (昔)  ゴミ置き場と勘違い                              
           「知らん人の古自転車」も
           棄てられて いた・・

      (今)  「売って ください」
           と 頼まれる
           →不景気・素材高騰
      
     まずはここにある古い物から←確か海外との比較もあった!

越智   日本・建物が 100年もてば 文化財
      
      スコットランド・エジンバラ  
      石づくりの建物&町並みがそのまま(500年・600年はザラ)
      中は 生き生きと 今→日常的な 共存に 驚き

      帰国  成田→東京 景観の違いに カルチャーショック
      
      これからの 日本:
      地に足のつく 時代へ
      
      →  古いものこそが 生きる

ーそして フラメンコ♪ー
越智  フラメンコ体験 in アンダルシア

     狭ーいフラメンコ酒場 最前列
     踊り子さんの 汗が飛ぶ
     ワイングラスに 木くずが ぽちゃり
     (激しいステップ 舞台の板が・・)

♪♪ワイルドで 身近・誰もが踊れる カチャーシー的要素
   ギター・唄(カンテ)・踊りの三位一体
   ここ沖縄で実現した 小さな奇跡 

   発生   西インド
   無宿のジプシー
   「餓死か・麻薬死か・踊るか」 の 三者択一

   アンダルシア 民族音楽と融合  ←カンテ小西さんのお話より♪
   
越智  床に穴? いいですよー
     作品は 大丈夫ですかねー?

内間  落ちたら 落ちたで
     新しい廃品アートです (笑)

仲本  「何でも やっていい」
     鷹揚なこころと 現実性のバランス

     → 芸術家の おおきな喜び

(ウチナータイム より凄い スペインタイム  

海外生活 「ウチナータイムが腹八分」
周りと テンポが合うので・・)

ー鳥堀旧道 今昔ー
☆スラミンの扉は 鳥堀スーパーの裏口だった
    
内間  「首里中バレー部時代 
     部活終えたら 鳥堀スーパー

     裏口をあけると 冷蔵庫
     ヨーゴ500ml 一気飲みして 菓子パンも
     
     お金は食後 たまに 後日♪♪」

     今の扉をあける と → 時の重奏が 始まる
     よくぞ 残してくれた 越智さんの功績!
    
ー翌日の プチ結論ー
☆「ごみ屋敷」と廃品アート ←おふたりに翌日尋ねてみました
  ・・道をわけるのは?   

内間  しまっておき そして 「生かす」
     
     「飲み 楽しみ 新しい酒をつぎ足しながら」
     古酒熟成のように

越智  廃品再生は 「敗者復活」のよろこび 

     一度 捨てられたものが 
     「時と所」を得て よみがえる  

限られた 時間のなか
とてつもない 広がりを秘めた
アーティスト・トーク 

仲本さんの司会が
光っていました☆☆☆





同じカテゴリー(アートライフコーヒー)の記事
新春絵画展
新春絵画展(2011-01-14 16:55)

骨董市
骨董市(2010-10-03 18:17)

日程変更のお知らせ
日程変更のお知らせ(2010-09-23 15:25)


Posted by アルテプラン at 14:16│Comments(0)アートライフコーヒー
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。