アートライフギャラリー(アートライフコーヒー地下。)ブログ始めました→http://artlifegallery.ti-da.net/
2008年07月14日
「アフリカ太鼓&アフリカンダンスの夜」レポート!
先週金曜日、アルテウォーバホールにて、
「アフリカ太鼓&アフリカンダンスの夜」
が開催されました!
出演:ユール、ミナ、アブー(fromギニア)、オランド(fromガーナ)
PM9:00~12:00まで、ロケットビルが壊れるんじゃないかな!っていうくらいに盛り上がりました!

真ん中のユールさんが弾いている楽器は「ンゴニ」という楽器で、丸いのは、ひょうたんです。

左、アブーさんのすばらしい衣装!今日はユールさんが地味に見えます(笑)!
ユールさんの持っている楽器は、なんだか、アイヌのトンコリみたいな音がしました。
そのやさしい音色に合わせて「マリ(カバの意味)」という歌をみんなで一緒に歌いました。
女の子とカバの恋の歌。ある日、いつものように、カバに合いに川へ行ったら、いつもいるカバさんがいない・・・。「どこへいってしまったの~(涙)」というとっても切ない歌でした。

ダンサー登場!毎週水曜日アルテBホールにてレッスンしているミナさん&生徒さんたちのダンス。全身を使った激しく力強い動きに、アフリカの力強さ、たくましさ、エネルギーの爆発!を感じました!

長女 リルゥ vs 母 ミナ の親子対決!!DNA恐るべし!

急遽決定した、我が師匠「大工哲弘せんせい」のスペシャルゲスト出演!
沖縄民謡とアフリカ音楽のすばらしいコラボを披露していただきました!
特に「ヒヤミカチ」のセッションがとっても面白かったです。たくさんの太鼓の音の中で響くサンシンの音色にはオキナワのオリジナリティーが強く感じられ、アフリカの広大な大地の中でサンシンの音色を聞いているような、不思議な感覚に襲われました。音源録音してなくて、とっても残念・・・。貴重音源になったはず!せんせい、出演ありがとうございました!!!

最後は、オランドさんのオリジナル曲。
今回も、またまた、すばらしい演奏をありがとうございました!アフリカ音楽の多様な表情にふれられ、とても楽しいライブでした。ユールさん、ミナさん、オランドさん、アブーさん、また、お待ちしてますね~♪
「アフリカ太鼓&アフリカンダンスの夜」
が開催されました!
出演:ユール、ミナ、アブー(fromギニア)、オランド(fromガーナ)
PM9:00~12:00まで、ロケットビルが壊れるんじゃないかな!っていうくらいに盛り上がりました!

真ん中のユールさんが弾いている楽器は「ンゴニ」という楽器で、丸いのは、ひょうたんです。

左、アブーさんのすばらしい衣装!今日はユールさんが地味に見えます(笑)!
ユールさんの持っている楽器は、なんだか、アイヌのトンコリみたいな音がしました。
そのやさしい音色に合わせて「マリ(カバの意味)」という歌をみんなで一緒に歌いました。
女の子とカバの恋の歌。ある日、いつものように、カバに合いに川へ行ったら、いつもいるカバさんがいない・・・。「どこへいってしまったの~(涙)」というとっても切ない歌でした。

ダンサー登場!毎週水曜日アルテBホールにてレッスンしているミナさん&生徒さんたちのダンス。全身を使った激しく力強い動きに、アフリカの力強さ、たくましさ、エネルギーの爆発!を感じました!

長女 リルゥ vs 母 ミナ の親子対決!!DNA恐るべし!

急遽決定した、我が師匠「大工哲弘せんせい」のスペシャルゲスト出演!
沖縄民謡とアフリカ音楽のすばらしいコラボを披露していただきました!
特に「ヒヤミカチ」のセッションがとっても面白かったです。たくさんの太鼓の音の中で響くサンシンの音色にはオキナワのオリジナリティーが強く感じられ、アフリカの広大な大地の中でサンシンの音色を聞いているような、不思議な感覚に襲われました。音源録音してなくて、とっても残念・・・。貴重音源になったはず!せんせい、出演ありがとうございました!!!

最後は、オランドさんのオリジナル曲。
今回も、またまた、すばらしい演奏をありがとうございました!アフリカ音楽の多様な表情にふれられ、とても楽しいライブでした。ユールさん、ミナさん、オランドさん、アブーさん、また、お待ちしてますね~♪
Posted by アルテプラン at 16:40│Comments(0)
│ライブレポート